翻訳と辞書
Words near each other
・ Marcus-Gunn syndrome
・ Marcy
・ Mardi gras
・ Marduk
・ mare
・ Mare Liberum
・ MareNostrum
・ MARF
・ Marfan syndrome
・ Marfan's sydrome
・ Margaret MacMillan
・ Margaret Thatcher
・ Margaret Wise Brown
・ margarine
・ Margarita Levieva
・ margin
・ margin account
・ margin call
・ margin calls
・ margin of application time


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Margaret MacMillan ( リダイレクト:マーガレット・マクミラン ) : ウィキペディア日本語版
マーガレット・マクミラン
マーガレット・マクミラン(Margaret MacMillan、1943年12月23日 - )は、カナダオンタリオ州トロント出身の歴史家。イギリス首相デビッド・ロイド・ジョージの曾孫。トロント大学トリニティ・カレッジで現代史の修士号取得。オックスフォード大学セント・アントニー・カレッジで博士号取得した。専門は、イギリス帝国現代史、国際関係論。カナダ国際問題研究所(CIIA)のメンバー。ピースメイカーズでカナダ総督賞・サミュエル・ジョンソン賞受賞。
代表作のピースメイカーズでは1919年パリ講和会議とその参加者達を詳細に描いており、日本全権団の提出した人種差別撤廃案については一章を割いて記述している。
*1975年ライアソン大学教授
*1995年-2003年インターナショナル・ジャーナル共同編集者
*2002年トロント大学トリニティ・カレッジ学長
*2007年オックスフォード大学セント・アントニー・カレッジ学長
== 著作 ==

*''Women of the Raj'', Thames and Hudson, 1988.
*''Peacemakers: the Paris Conference of 1919 and its attempt to end war'', J. Murray, 2002.
:『ピースメイカーズ - 1919年パリ講和会議の群像』、上下巻、稲村美貴子訳、芙蓉書房出版、2007年
*''Nixon and Mao: the week that changed the world'', Random House, 2007.
*''Dangerous games: the uses and abuses of history'', Modern Library, 2008.
:『誘惑する歴史 - 誤用・濫用・利用の実例』、真壁広道訳、えにし書房、2014年

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「マーガレット・マクミラン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Margaret MacMillan 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.